ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月18日

デビューテント泊編②。奈良・天川へ

①からの続きです。

「設営が終わったらコーヒー飲みにおいで~」と、お母さんに誘ってもらっていました。
で、設営やっと終わったよ~と伝えに行ったら、遅すぎてお母さんのコーヒータイムは終了してました( ̄▽ ̄;)
ごめんなさい…。
でも、また明日飲みにおいでと。お母さん、優しい♪

お母さんのとこにお客さんが来ていたらしく、その頃すでに夜ご飯の準備を炊事場でされていました。

美味しそうなお魚を串うちして飾り塩。
「めっちゃ大きいね!」とか話していたら、
「サービスでお魚焼いてあげるから、焼けたら声掛けるから食べ~」と、またまた優しいお言葉が!!

もちろんいただきます!

しばらくすると、遠くからお母さんの「焼けたよ~」の呼び声が…。

めっちゃ美味しそうハート


ってか、めっちゃ美味しかった!!

お母さん、ごちそうさまでした♪

お腹に勢いがついたところで、予定していた晩ごはんをスタート。

この日は簡単な焼き肉と、あび助さんがどうしてもやりたい!と言ってた飯盒での炊飯。

炊飯はバーナーでした方が簡単やったのでしょうが、おり子は自宅で鍋炊飯に慣れているので、バーナーやと面白くない。
ここはせっかくやから焚き火でやりましょうと。

まず、炭起こしに火起こし。あび助さん担当です。

おり子の担当は、食材出しと肉ツンツンしたり飯盒ツンツンしたりです。
動けよ…ダッシュ


とっ散らかってます( ̄▽ ̄;)

奮発して、お高め国産牛。スーパーで、目ん玉飛び出るかと思った。


普段は買わないようなお肉は、超美味でした。
でも、外食で焼き肉行くよりは全然お得やし、外で食べるとさらに美味しいし、あーキャンプって素敵…キラキラ

あび助さんがお気に入りのランタン(名前言ってたけど、忘れました)と、ワインを飲みながら~


たまに飯盒ツンツン。
いつ炊けんねやろ~?まだやと思うねんけど~?と、ひたすらツンツン。

飯盒の結果だけ言うと…、ほぼ失敗しました(笑)
焦げてもて食べれるとこ、少な!
でも、中心部うまっ!

火加減が分からず失敗でしたが、まぁこれも楽しいのがキャンプやね~と。


お腹いっぱいになった後は、焚き火を眺めながらまったり。
うたた寝するあび助さんに代わり、おり子が火の番です。

持ってきた本を火の灯りで読む時間。
こんなんもしたかってん…。
なんて贅沢な時間。来てよかったなぁ~。

夜が心地よすぎて、いつまでも起きていたかったけど、いい加減寝るか!な時間でお開きに。

翌朝…

寝坊しました汗
9時起床汗寝過ぎた汗

見上げると、とても綺麗な光景でした。


朝食は、トーストとウインナーに海鮮スープと来る途中に買った梨。


皿がアルミホイルなのは、ご愛嬌。

食べたらちょびっとだけ休憩して、撤収!

ここ、アウトは決まっていないのですが、あび助さんに仕事の予定があったので、そこそこ急ぎながらの撤収になってしまいました。

撤収完了して、お母さんにあいさつ。
「コーヒー飲んでいき~」と言ってもらったのですが、仕事が汗と伝えると、「そら行かなあかん!頑張って働いといで!」と、勢い良く送りだしてくれましたo(^o^)o

また絶対来ます♪と伝えて、キャンプ場を後に。

帰りも渋滞無く、スムーズに帰宅!

と、そんなデビューキャンプでした♪

楽しかった~

初めてと言うことで思い出深く、感想が長々となりましたが、こんな感じでおり子とあび助のキャンプは始まりました。

このあと~現在で、デュオ3泊。おり子が別で1泊。
順番に記録アップしていきます(^_^)




  


Posted by oriko at 13:18Comments(0)奈良

2015年11月17日

デビューテント泊編①。奈良・天川へ

いよいよ、デュオキャン&あび助さんキャンプのデビュー当日。

予め言いますと、諸々の場面での写真がありません(;´Д`)
文字ばかりで全く面白くないかもですが、よければ読み進んでみてくださいませm(_ _)m


先週に行ったばかりやから、道は大丈夫でしょ~と思ってたのに…
間違えました(笑)
助手席おり子のナビミスです。
高速代、無駄に掛かってしまいました…。

道中にある道の果物屋さんで、梨と小梅干を購入。
で、天川名物のこんにゃくも食べたくて、またまた道のお店へ寄り道~。
これがめっちゃ美味しかった!!!
正直なところ「ただのこんにゃくやろ~」と、思ってました。なめてました。すみません…。
もう1本食べたい所をグッとガマン。
2人とも少食なので、その後のご飯が入らなくなってしまうので…。
同じお店で、先週に続き柿の葉ずしもゲット。

大阪から渋滞も無く、予定通りの時間でキャンプ場に到着~。



この日は日曜日だったのですが、前日からの宿泊の方はチェックアウトされた後で、当日宿泊は私たちのみ。
貸切りでした\(^o^)/

「歌うなりはしゃぐなり、好きに楽しんで〜♪」
と、管理人のお母さんからの優しいお言葉。
嬉しくて、とりあえずワーーーイと言いながら走っておきましたε≡≡ヘ(*`∀´*)ノ

運転2時間お疲れさまっ!という訳で、さっき買った柿の葉ずしを川に降りてまずはお昼ごはん。

ロケーション最高やで!
こんな所で食べたら、美味さ倍増やで!




と、勢い良く食べ始めたものの、めっちゃ塩っ辛い…。
失敗です。先週買ったとこの美味しかったのになぁ〜。どこのでも同じじゃないのね。
これもまた勉強です。

昼ごはんが終わり、さて、初設営です。
今日はここ!


テントはとりあえずある物でという訳で、おり子が持っていたSOUTH FIELDの4人用ドームテントを。
タープはキャプスタのオルディナのヘキサ。

ドームテントはおり子が説明しながら、あび助さんと一緒に組立て。
タープは予習してきていたあび助さんなりの男のこだわりがあるだろうと判断し、ほぼ丸投げ(笑)



ポール持つ位は手伝いました。

タープの設営になかなか納得いかなかったようで時間が掛かっていましたが、ほどほどな感じで終わってもらいました^^;

おり子あび助の初サイト!

(この写真は翌朝)




ユニの焚き火台と、BBQ台(オークションで500円)やテーブルなどなどをあび助さんが用意してくれました♪

あーだこーだ言いながら、何とか今夜のお宿が完成\(^o^)/
結構時間が掛かってしまって、管理人のお母さんに「まだトントン鳴ってるなぁ~って思ってたよ~」と言われちゃいました(^_^;)

ここからまた、あーだこーだと楽しみます。

デビューテント泊編②へ続く…


  


Posted by oriko at 19:57Comments(6)奈良

2015年11月15日

デビュー用意編。奈良・天川に見学へ。

2015年8月の時点のお話。

初めて行くのは、設備よりも環境の良いところがいいなぁと考えていた私。
どこがいいかなぁと考えていた時に、候補に上がっていた奈良の天川。
天川のキャンプ場を検索しては調べ…としていた時に、偶然TVで奈良の天川が映った。

おり子「あ、この景色見たい。」

と言う訳で、行き先はとりあえず決定!!

次は、どこのキャンプ場に行くか。
まだキャンプ場の雰囲気がピンと来ないとあび助さんが言っていたので、まずは見学に行きたかった私。

候補として見付けたのが、二つのキャンプ場。

時期は8月中旬。
ピークに忙しいのは分かってるけど、見学って出来るんやろか…。
まぁ、1回聞いてみよ!ってことで一つ目のキャンプ場に電話してみたものの、忙しいしあまり見学は歓迎じゃなさそうだな…と感じたので、今回はとりあえず無し。

次に二つ目のキャンプ場に電話を掛けてみると二つ返事でOKを頂けたので、そちらに見学でお邪魔することに決定!

電話の翌週に早速伺うことに。
自宅から2時間。
山道を走り、洞川温泉の観光客の中も通り抜け、目的地へと到着!

まずは管理人のお母さんにごあいさつ。
ニコニコと対応してくださって、少し緊張していた気分もほぐれました♪

お昼ごはんに奈良名物の柿の葉寿司を持って行ってたので、デイ料金をお支払いして、ゆっくりすることに。



小さめのキャンプ場です。
手前にはロープで区切られたサイトが数ヶ所。
奥の林にもテントを張ることが出来て、そちら側は区切りはありません。
全部で10サイト位張れるのかな?ちゃんと数えていませんでした(^_^;)
私達が到着した時には、林に一組いてたのですが間もなくチェックアウトされたので、私達のみに。

今回持って行ったのは、ヘリノックスのサンセットチェアとテーブルのみの、超シンプル装備。
しかもチェア一脚しかないし(笑)



この時点では、キャンプチェアを一脚しか持っていなかったのです。

余談ではありますが、このヘリノックスset。あび助さんが一目惚れして衝動買いした初ギアでした。
これきっかけに、物欲の沼にハマっていくのですが…。
値段の事も考えずに、「なんで一脚しか買わへんのん。うち座るのん無いやん。」とか、おり子がプリプリした思い出のギアでもあります。無茶言うなよ…そのときの私。

大切に大切に扱っていたこの子達。とても悲しいお話が待ち受けているとは当時の私達は想像もしておらず…。
その話はまたの機会に…。

話は戻って、お昼ごはんを食べた後は、川に降りてチャプチャプ。
天川の川は綺麗だと聞いていたけど、ほんまに綺麗でした!



マリンシューズを持ってこなかったことを激しく後悔!!
この景色を味わえただけでも、来た価値あり。

このあとは、林のサイトを確認したり湧き水を汲んだりしてで、計2時間ほどの滞在でした。
管理人のお母さんに、チェックイン&アウトの時間などを確認して、お礼を行って帰路へ。

帰りの車内では、もちろん感想を話し合っていたのですが、
☆初めてでも周りを気にせずに自分達のペースで作業が出来て、練習しやすそう。
☆管理人のお母さんの人柄が好き。
☆自然に囲まれてる感が好き。
などなどの理由から、デビューは今日のところにしよう!と決定。

鉄は熱いうちに打て!

あび助さんが、自分の気持ちが前向きな時に行こう!と言ってくれたので、早速翌週にデビューキャンプをすることに。

見学話だけで長々となりましたが、天川宿泊編へと続きます。



  


Posted by oriko at 01:23Comments(4)奈良