2015年12月23日
mont-bellタンブラー
天王寺のmont-bellにてタンブラー購入〜

保温機能が優れているわけじゃないけれど、30分分〜1時間それなりに温かく飲めたら充分やなっと思って、前から気になっていたmont-bellのにしました。
可愛いし安いし♪1つ750円♪
マグタイプの200mlにするつもりやったけど、店頭に無し。
でもよく考えたら満杯に入れて200mlって使いにくかったかも。
店頭に並んでいたら、あまり悩まずそれに決めてしまってたかもなので、無くて良かったε-(´∀`*)
330mlのマグタイプは何かデカいし、300mlのタンブラータイプにしました。
これ、車のドリンクホルダーにも入るらしい(*^^)v
実際に外で使ったら、どのくらい温かさがもつかなぁ?
年末年始に実践です。楽しみ〜♪

保温機能が優れているわけじゃないけれど、30分分〜1時間それなりに温かく飲めたら充分やなっと思って、前から気になっていたmont-bellのにしました。
可愛いし安いし♪1つ750円♪
マグタイプの200mlにするつもりやったけど、店頭に無し。
でもよく考えたら満杯に入れて200mlって使いにくかったかも。
店頭に並んでいたら、あまり悩まずそれに決めてしまってたかもなので、無くて良かったε-(´∀`*)
330mlのマグタイプは何かデカいし、300mlのタンブラータイプにしました。
これ、車のドリンクホルダーにも入るらしい(*^^)v
実際に外で使ったら、どのくらい温かさがもつかなぁ?
年末年始に実践です。楽しみ〜♪
2015年12月21日
初マイアミ浜の続き
前回からの続きです。
ストーブ無いって言ってたけど、これロケットストーブってことでストーブかな?
火だるまくん(右)

ネーミングどうなん(笑)って思いますが、この子なかなか良いのでお気に入りの1つです。
ユニ焚き火台を持っていったものの使わず、この子だけで過ごしました。
上に乗せているのは、スーパーで買った網。これがあるのでケトル乗せたりも出来るし、火の粉もほとんど飛ばず~。
火の燃えるのが見たいとなれば、網を外せばガンガン火が上がってくれます。

マイアミ浜は松ぼっくりの宝庫なので、拾いまくって燃やしまくりました。
この穴から見る火がたまらんですね。

網のおかげでほとんど火の粉も飛ばないので、タープの端で使えば暖かい空気が上にたまってくれてポカポカ♪(タープ、穴が開かないとは言い切れないので様子を見ながらですが
)
犬もいるので、安全安心が助かります。
着すぎてだるまな私。

焚き火も安心な60/40のダウン。シエラデザインのダウンを買おうかと思っていたところ、あび助さんがオークションで1,500円位のシエラデザインもどきなのを見付けてくれて愛用中。
安いので、汚れても穴が開いたとしても心にノンダメージ。
おーちゃんは寒いのへっちゃらなので、地面にべたーっと寝ています。寒かろうと思い毛布を敷いても蹴散らされたので撤去。
びーちゃんは寒がりの甘えん坊なので、顔を埋めてスヤスヤ。
来る前は寒さを心配していたものの、本格的な寒い日では無かったので、へっちゃらな夜でした♪
メッシュだらけのテント内も特に寒くなく、人は寝袋のみ・犬達はハウスを毛布でくるんで、皆で爆睡。
翌朝~

おはよー

朝ごはんはラーメン。

ホカホカやで~
お散歩して、のんびり撤収して13時前にチェックアウト。
延長料金を払うつもりでのんびりしてたけど、空いてるしこのくらいの時間ならいいですよ~と、追加料金無しにしていただきました。ありがとうございます♪
なので、今回お支払いしたのは3,000円のみでした。
今回のA サイトは電源&シャワー付きサイトでしたが、どちらも特に使わず。
シンクが近くにあるのが一番使いやすかったです♪
夏はシャワーしたくなると思うので、暑い時期にマイアミ浜来るならA サイト使いたいな~。
泊まった日、夜にコットでごろんとしながら星空をポケ~っと眺めていました。
キャンプではいつも星空を見ているけど、チェアに座ってか立って上を見上げてかだったので、今回コットで寝転んでみたら視界が変わった!
ずっと星を見ていたら流れ星を幾つも見ることが出来ました。あとから調べたら、流星群初日だったらしい。
超厚着して、無になりながら星を見る。これ、たまらんです。
昔、初めて真冬に流星群を見に行った際に5時間くらい寒さを忘れて上を眺めていたことがあって、「そうや!これ好きなやつや!」と思い出しました。
これから夜のコットで過ごす時間は、季節に関わらずマストな時間になりそうです(^^)
初マイアミ浜編、おしまい♪
またオフシーズン中にリピしそうです♪
ストーブ無いって言ってたけど、これロケットストーブってことでストーブかな?
火だるまくん(右)

ネーミングどうなん(笑)って思いますが、この子なかなか良いのでお気に入りの1つです。
ユニ焚き火台を持っていったものの使わず、この子だけで過ごしました。
上に乗せているのは、スーパーで買った網。これがあるのでケトル乗せたりも出来るし、火の粉もほとんど飛ばず~。
火の燃えるのが見たいとなれば、網を外せばガンガン火が上がってくれます。

マイアミ浜は松ぼっくりの宝庫なので、拾いまくって燃やしまくりました。
この穴から見る火がたまらんですね。

網のおかげでほとんど火の粉も飛ばないので、タープの端で使えば暖かい空気が上にたまってくれてポカポカ♪(タープ、穴が開かないとは言い切れないので様子を見ながらですが

犬もいるので、安全安心が助かります。
着すぎてだるまな私。

焚き火も安心な60/40のダウン。シエラデザインのダウンを買おうかと思っていたところ、あび助さんがオークションで1,500円位のシエラデザインもどきなのを見付けてくれて愛用中。
安いので、汚れても穴が開いたとしても心にノンダメージ。
おーちゃんは寒いのへっちゃらなので、地面にべたーっと寝ています。寒かろうと思い毛布を敷いても蹴散らされたので撤去。
びーちゃんは寒がりの甘えん坊なので、顔を埋めてスヤスヤ。
来る前は寒さを心配していたものの、本格的な寒い日では無かったので、へっちゃらな夜でした♪
メッシュだらけのテント内も特に寒くなく、人は寝袋のみ・犬達はハウスを毛布でくるんで、皆で爆睡。
翌朝~

おはよー

朝ごはんはラーメン。

ホカホカやで~
お散歩して、のんびり撤収して13時前にチェックアウト。
延長料金を払うつもりでのんびりしてたけど、空いてるしこのくらいの時間ならいいですよ~と、追加料金無しにしていただきました。ありがとうございます♪
なので、今回お支払いしたのは3,000円のみでした。
今回のA サイトは電源&シャワー付きサイトでしたが、どちらも特に使わず。
シンクが近くにあるのが一番使いやすかったです♪
夏はシャワーしたくなると思うので、暑い時期にマイアミ浜来るならA サイト使いたいな~。
泊まった日、夜にコットでごろんとしながら星空をポケ~っと眺めていました。
キャンプではいつも星空を見ているけど、チェアに座ってか立って上を見上げてかだったので、今回コットで寝転んでみたら視界が変わった!
ずっと星を見ていたら流れ星を幾つも見ることが出来ました。あとから調べたら、流星群初日だったらしい。
超厚着して、無になりながら星を見る。これ、たまらんです。
昔、初めて真冬に流星群を見に行った際に5時間くらい寒さを忘れて上を眺めていたことがあって、「そうや!これ好きなやつや!」と思い出しました。
これから夜のコットで過ごす時間は、季節に関わらずマストな時間になりそうです(^^)
初マイアミ浜編、おしまい♪
またオフシーズン中にリピしそうです♪
2015年12月17日
初マイアミ浜に行ってきました~
先日、初めてマイアミ浜オートキャンプ場へ行ってきました。
A かCのどちらのサイトにしようか悩んでいましたが、空いているので見てから決めていいとのことで、お言葉に甘えてそうさせてもらいました
自宅からGoogleナビを使って行ったのですが、後半は「ほんまに?この道が最善なん?」って道が続きまして…。
皆さんも、あの道で行ってるんでしょうか???
結局、帰りもその道を使ったんですけどね
=3
到着して説明を受けてから、場内を見学に~
まずはAサイトをぐるりしてからCサイトへ~
C-8


水捌けも良いし、ロケーションも良し!
某ブロガーさんがオススメしてたC-4

確かにCサイトではNo.1のロケーションかと♪
上のサイトと悩みながら、この日はA-17にしてみました。

ロケーションもいいし、サイト内に木もなく張りやすい。あとは、どうせ来たなら500円違うだけでシャワーとシンクが付いてるなら、一番高規格サイトを使ってみよーが理由です(笑)
めっちゃななめに生えている松の木が目の前です。

ボイラーが付いてないところを指定してしまったので、お湯が使えるまでは5時間掛かるとのこと。お手間掛けてすみませんでした
14:00頃のチェックインだったので、19:00頃には使える感じ。オフシーズンだと、ボイラーが付いていないことも多いかと思うので、早めに使いたい方はこの辺も注意ですね。
我が家は特に急ぐことも、むしろシャワー浴びるのか?な感じだったので、全く問題無しでした(^^)

まずは荷物を全部広げて、お互いが出来る作業を黙々と進めていきます。
5回目のキャンプになって、作業効率もだいぶ上がってきました。
お互いの進行状況を見ながら、今いけるかな?な時にお手伝いを要請。
テントはケシュアのALPENAZ FAMILY4.1
元値は忘れちゃったのですが、1,4000円と手の出しやすいお値段だったのでイモムシ型の使い勝手を体験してみたくて購入~。(欲しいなぁ欲しいなぁ~を100回位つぶやいてたら、あび助さんがそーっとポチってくれてました(笑))
今回2回目の使用です。
組み立て方は、3本のポールを通して、前後どちらかをペグで固定してからグイーンと伸ばす(我ながらなんて雑な説明…)だけ。
多分レイサとかと同じ感じなので、詳しく書いてらっしゃるブログをご参照くださいませ…。
インナーを付ける前~


インナーを付けたあと~

ヘリノックスに穴が空いているのはスルーで(笑)
インナーのフルクローズは出来ませ~ん
インナー内の天井もメッシュです。寒かろうが暑かろうが強制メッシュ!!
前室はそれなりに広さはあるので、荷室や食事をする位なら出来るかと。
我が家は、犬のハウスを二つ入れた状態で、チェアを二つとテーブルを一つ入れて、寝る前のお酒を飲む場所として主に活用中です。
コンパクト感が落ち着く~
スカートは、正直あっても無くても変わらんような感じ(笑)


テントとタープの設営が終わったあとは犬達と場内をぐるっとお散歩。

そういえば、犬達の紹介していませんでした。
簡単にブログ内での呼び名だけでも紹介を。
おっきい方がお姉ちゃんでおーちゃん、ちっちゃい方が妹でびーちゃん。
娘達の雑い紹介、以上です。
ケビンを憧れの眼差しで見つめる犬たち

「これが噂のケビンですか。」
「でも、私たちおるから、使われへんねんて。」
Cサイトの端っこまで歩いてみた。遠い!と書いている方も多かったので、どんなもんかなぁ?と思っていたけど、そんなに遠いとも感じず。
キャンプ場には便利さをあまり求めないタイプなので、参考にならない感想ですね
散歩から戻ると、小物の設置が終わっていました~
今回から仲間に入ったランタン2つ
カセットガス2本使用

3本使用

燃料をお手軽カセットガスで統一しているのですが、ランタンだけで5本使用となると重いしコスト掛かるし、なんかよく分からないことになっています(笑)
何本カセットガス持っていくねん!
あび助さんのお気に入りギアなので、良しとしましょう。
今回のレイアウトはこんな感じ~

夕食前にコットでお昼寝
お安いコットですが、広いし簡単設置だし、良い感じ♪


さすがに12月は陽の落ちるのが早くて、今までよりも早くランタン点火でした!
点火!

点火!

今までのメインランタンがGENTOS のExplorer EX-1000Cだったので、かなり明るくなりました。
GENTOS のみでも大丈夫だったけど、雰囲気良いまま明るくなるのはやっぱり活動しやすいですね。

夜のこういう影、いいですね~

長々となってきたので、続きはまた次の記事に分けます。
特に引っ張るほどのネタはありませんが…。
画像の編集に慣れていなくて、いつも手間取っております
元画像より荒くなるし、アップする画像の大きさの感覚分からんし~
皆さん、どう編集されてるんでしょう?
ブログを続けていくうちに慣れてきたらいいな
A かCのどちらのサイトにしようか悩んでいましたが、空いているので見てから決めていいとのことで、お言葉に甘えてそうさせてもらいました

自宅からGoogleナビを使って行ったのですが、後半は「ほんまに?この道が最善なん?」って道が続きまして…。
皆さんも、あの道で行ってるんでしょうか???
結局、帰りもその道を使ったんですけどね

到着して説明を受けてから、場内を見学に~
まずはAサイトをぐるりしてからCサイトへ~
C-8


水捌けも良いし、ロケーションも良し!
某ブロガーさんがオススメしてたC-4

確かにCサイトではNo.1のロケーションかと♪
上のサイトと悩みながら、この日はA-17にしてみました。

ロケーションもいいし、サイト内に木もなく張りやすい。あとは、どうせ来たなら500円違うだけでシャワーとシンクが付いてるなら、一番高規格サイトを使ってみよーが理由です(笑)
めっちゃななめに生えている松の木が目の前です。

ボイラーが付いてないところを指定してしまったので、お湯が使えるまでは5時間掛かるとのこと。お手間掛けてすみませんでした

14:00頃のチェックインだったので、19:00頃には使える感じ。オフシーズンだと、ボイラーが付いていないことも多いかと思うので、早めに使いたい方はこの辺も注意ですね。
我が家は特に急ぐことも、むしろシャワー浴びるのか?な感じだったので、全く問題無しでした(^^)

まずは荷物を全部広げて、お互いが出来る作業を黙々と進めていきます。
5回目のキャンプになって、作業効率もだいぶ上がってきました。
お互いの進行状況を見ながら、今いけるかな?な時にお手伝いを要請。
テントはケシュアのALPENAZ FAMILY4.1
元値は忘れちゃったのですが、1,4000円と手の出しやすいお値段だったのでイモムシ型の使い勝手を体験してみたくて購入~。(欲しいなぁ欲しいなぁ~を100回位つぶやいてたら、あび助さんがそーっとポチってくれてました(笑))
今回2回目の使用です。
組み立て方は、3本のポールを通して、前後どちらかをペグで固定してからグイーンと伸ばす(我ながらなんて雑な説明…)だけ。
多分レイサとかと同じ感じなので、詳しく書いてらっしゃるブログをご参照くださいませ…。
インナーを付ける前~


インナーを付けたあと~

ヘリノックスに穴が空いているのはスルーで(笑)
インナーのフルクローズは出来ませ~ん
インナー内の天井もメッシュです。寒かろうが暑かろうが強制メッシュ!!
前室はそれなりに広さはあるので、荷室や食事をする位なら出来るかと。
我が家は、犬のハウスを二つ入れた状態で、チェアを二つとテーブルを一つ入れて、寝る前のお酒を飲む場所として主に活用中です。
コンパクト感が落ち着く~
スカートは、正直あっても無くても変わらんような感じ(笑)


テントとタープの設営が終わったあとは犬達と場内をぐるっとお散歩。

そういえば、犬達の紹介していませんでした。
簡単にブログ内での呼び名だけでも紹介を。
おっきい方がお姉ちゃんでおーちゃん、ちっちゃい方が妹でびーちゃん。
娘達の雑い紹介、以上です。
ケビンを憧れの眼差しで見つめる犬たち

「これが噂のケビンですか。」
「でも、私たちおるから、使われへんねんて。」
Cサイトの端っこまで歩いてみた。遠い!と書いている方も多かったので、どんなもんかなぁ?と思っていたけど、そんなに遠いとも感じず。
キャンプ場には便利さをあまり求めないタイプなので、参考にならない感想ですね
散歩から戻ると、小物の設置が終わっていました~
今回から仲間に入ったランタン2つ
カセットガス2本使用

3本使用

燃料をお手軽カセットガスで統一しているのですが、ランタンだけで5本使用となると重いしコスト掛かるし、なんかよく分からないことになっています(笑)
何本カセットガス持っていくねん!
あび助さんのお気に入りギアなので、良しとしましょう。
今回のレイアウトはこんな感じ~

夕食前にコットでお昼寝
お安いコットですが、広いし簡単設置だし、良い感じ♪


さすがに12月は陽の落ちるのが早くて、今までよりも早くランタン点火でした!
点火!

点火!

今までのメインランタンがGENTOS のExplorer EX-1000Cだったので、かなり明るくなりました。
GENTOS のみでも大丈夫だったけど、雰囲気良いまま明るくなるのはやっぱり活動しやすいですね。

夜のこういう影、いいですね~

長々となってきたので、続きはまた次の記事に分けます。
特に引っ張るほどのネタはありませんが…。
画像の編集に慣れていなくて、いつも手間取っております

元画像より荒くなるし、アップする画像の大きさの感覚分からんし~

皆さん、どう編集されてるんでしょう?
ブログを続けていくうちに慣れてきたらいいな

2015年12月13日
12月13日の記事
マイアミ浜オートキャンプ場に来ています。

あまり寒くもなく、静かで波の音が心地よい夜です。
夜ご飯でお腹いっぱいになって、あび助さんは12月やのに外でコットで寝始めました。
おり子は火の番をしながら、しばし一人でまったりタイムを楽しみます(^^)

あまり寒くもなく、静かで波の音が心地よい夜です。
夜ご飯でお腹いっぱいになって、あび助さんは12月やのに外でコットで寝始めました。
おり子は火の番をしながら、しばし一人でまったりタイムを楽しみます(^^)

2015年12月11日
初冬キャン決定!
忙しさの波に巻き込まれて、前回の出撃予告からブログ放置してました…。
そして、前回の出撃予告は…実は諸々の事情により無くなってしまってました…
あ~あ、年内最後のキャンプが…と、しょんぼりしていましたが、今週日曜に行けることに~\(^o^)/
最後最後と言いながら、おり子の予定が合えば行こうと言ってくれる優しいあび助さんです
さて、どこ行こっかな~。
ビュンと行ってビュンと帰ってこれるスノーピーク箕面に行こうと思っていたけど、この土日がイベントらしく、日曜の夕方まで満サイトとのこと。残念…。
お気に入りのとこは、お休みに入っちゃったしなぁ~。
淡路に行くか、滋賀に行くか…。
おり子あび助の装備は完全冬キャン仕様というわけでは全然なく、
テント→ケシュアARPENAZ FAMILY 4.1
焚き火→ユニフレーム&火だるまくん
寝袋→おり子 Coleman のマイナス15度位対応のん。(ほんまかな…)
あび助 秋用&夏用の二枚重ね&毛布
犬達→服と毛布と、テントの前室に犬用テントin。
タープ→張れればスノピのレクタ。雰囲気の為と、空気がたまって夜の焚き火が暖かいので。
以上。ケシュアは、我が家的に寒い時用です。

(11月スノーピーク箕面にて。雨なので、だいぶタープを下げてます。この日のレポはまた後日。)
寒いなら味わってやろうじゃないか!スタイルです(笑)
あ!もちろん超厚着で行きます。
ストーブありません。スクリーンタープありません。テント冬用じゃありません。
と、言う方が、あれ?この装備でも冬キャン行けんちゃうん?
と、なってもらえるレポを後日書ければ本望であります。
もしかしたら、やめとけ!になるかもですが(笑)
厳重装備無しで行ってる方のブログを見ると、なんかワクワクしてくるのです。
寒いかなぁ?寒いかなぁ?ワクワクするなぁ
と、周りの人が聞いたら、え?と思うであろう興奮。
あ、でも湯たんぽだけ買いました。当日までに配達が間に合えば持って行きます。
今回こそ年内最後と言うことで。
あ、でも年末年始はロッジ?みたいなとこで半キャンプ年越しですが。
なんにせよ、
た、た、た、たのしみー!!
そして、前回の出撃予告は…実は諸々の事情により無くなってしまってました…

あ~あ、年内最後のキャンプが…と、しょんぼりしていましたが、今週日曜に行けることに~\(^o^)/
最後最後と言いながら、おり子の予定が合えば行こうと言ってくれる優しいあび助さんです

さて、どこ行こっかな~。
ビュンと行ってビュンと帰ってこれるスノーピーク箕面に行こうと思っていたけど、この土日がイベントらしく、日曜の夕方まで満サイトとのこと。残念…。
お気に入りのとこは、お休みに入っちゃったしなぁ~。
淡路に行くか、滋賀に行くか…。
おり子あび助の装備は完全冬キャン仕様というわけでは全然なく、
テント→ケシュアARPENAZ FAMILY 4.1
焚き火→ユニフレーム&火だるまくん
寝袋→おり子 Coleman のマイナス15度位対応のん。(ほんまかな…)
あび助 秋用&夏用の二枚重ね&毛布
犬達→服と毛布と、テントの前室に犬用テントin。
タープ→張れればスノピのレクタ。雰囲気の為と、空気がたまって夜の焚き火が暖かいので。
以上。ケシュアは、我が家的に寒い時用です。

(11月スノーピーク箕面にて。雨なので、だいぶタープを下げてます。この日のレポはまた後日。)
寒いなら味わってやろうじゃないか!スタイルです(笑)
あ!もちろん超厚着で行きます。
ストーブありません。スクリーンタープありません。テント冬用じゃありません。
と、言う方が、あれ?この装備でも冬キャン行けんちゃうん?
と、なってもらえるレポを後日書ければ本望であります。
もしかしたら、やめとけ!になるかもですが(笑)
厳重装備無しで行ってる方のブログを見ると、なんかワクワクしてくるのです。
寒いかなぁ?寒いかなぁ?ワクワクするなぁ

あ、でも湯たんぽだけ買いました。当日までに配達が間に合えば持って行きます。
今回こそ年内最後と言うことで。
あ、でも年末年始はロッジ?みたいなとこで半キャンプ年越しですが。
なんにせよ、
た、た、た、たのしみー!!